ストーリーのあるインテリアで暮らしを豊かに

【持たない暮らし】カーシェアリングのメリット・デメリット

 







この記事を書いている人 - WRITER -
元ハウスメーカーのインテリアコーディネーター。 IKEAなどコストパフォーマンスのよいインテリアを使って高見えするコーディネートをするのが得意。 妥協して中途半端なものを手に入れるのが嫌い→→お客様が入荷待ちされている商品の在庫チェックするのが日課です。
詳しいプロフィールはこちら

『持たない暮らし』って最近よく耳にするけれど、なにか実践してますか?

ちょうどカーシェアリングを始めたところです!
思った以上に便利で、考え方が変わりましたよ♪

カーシェアリングを始めるきっかけ

我が家はマイカーを持っていません。

普段の生活は、ほぼ電動自転車と電車・バスで成り立っているので、ないと困るという訳ではありません。
でも、あったらいいな〜と思うことも多いです。

そんな私が『カーシェアリング』を使うきっかけになったのは…

主人が高級外車を譲ってもらえるという話を持ち帰ってきたからです。

友人のおじいさんが新車に乗り換えるので、それまで乗っていた車を譲ってもらえるとのことでした。

突然の話にとまどいつつも、車オタクの息子が喜ぶだろうし、車があったら便利だなと単純に思いました。

でも、実際に車の維持費を計算してみると、少なく見積もっても年40万円くらいかかりそう。

そこまでして、車に乗りたいのか?って疑問が湧いてきました

40万円あったら、他にも楽しいこといっぱいできますよね〜

ということで、『車のある生活』を疑似体験してみようとカーシェアリングに申し込みました。

 

始めて1ヶ月の感想

今月は雨が多く、思ったより寒かったですよね。

そんな雨の日、以前ならとっても憂鬱でした。

なぜかというと、幼稚園のお迎えに自転車で行かなきゃならないから…

息子は宇宙っぽいカプセル状のレインカバーですっぽり覆われ、濡れずに済みます。

でも私は、レインコートを着ていても顔や手は濡れてしまって寒い。

そして… 自転車が絶望的に汚れる!んです。

これがめっちゃめちゃストレスでした。

お迎えには緑道を通るので、泥と枯葉がべっとり付いて、掃除するのに30分はかかるんです。

そ・れ・が!

カーシェアリングのおかげで、自転車も汚れないし、濡れながらお迎えしなくてよくなりました。

それだけで、雨の日のテンションが全く違うんですよ。

これが1番よかったところです。

って、それだけじゃなんなので、メリット・デメリットをまとめてみます

 

カーシェアリングのメリット

駐車場代がいらない

毎月の駐車場代って結構ばかになりませんよね。

そんな駐車場代、カーシェアリングなら当然不要です。

補償込みで保険料がいらない

駐車場代と同じく、毎年払う自動車保険も不要です。

私が使っている『タイムズ カープラス』では補償が利用料に含まれています

おそらく、他のカーシェアリング会社も同等のサービスだと思います。

好きな車種を選べる

これはちょっと楽しいです。
特に息子が車オタクなので、毎回違う車でお迎えに行くと喜びます。

また、タイムズだと『プレミアム』という設定があり、料金はベーシックの倍ですが、外車や国産の高級車にも乗れます。

なんとパック利用なら、プレミアム車にも同料金で乗れちゃうので、今度息子をミニクーパーに乗せてあげたいと思っています。

憧れの車や、購入を検討している車に気軽に乗れるのがいいですね。

予約が簡単

アプリで簡単に予約ができます。

出発の3分前まで予約ができ、キャンセルも1分前まで可能

近くのステーションにある車の空き状況も簡単に確認できます。

コスパが高い!15分206円!

ガソリン代、補償など含め、15分206円(ショートプラン/ベーシック車)。

さらに、予約時間の10分前から利用可能で、なんとその10分は課金されません!

また、予定返却時間より早い返却の場合は、返却した時間までのチャージで済みます。

おもしろいところでは、給油や洗車をすると15分無料になるサービスもありますよ。

我が家は家族プランに入り、毎月の月額が1,030円必要ですが、その1,030円はそのまま利用料金として使えます

ベーシック車であれば、1時間15分乗れますね。

ジュニアシート全車完備

チャイルドシートは持ち込みになりますが、ジュニアシートは全車に用意されています。

これはありがたい!

いちいちステーションまでジュニアシートを運ばなくても大丈夫です。

乗車前にアプリからカーナビ設定ができる

これも便利ですね。

いくらコスパが高いと言っても、初めて乗る車でいろいろ設定しようと思うと、それだけで時間が掛かり焦りますよね。

カーナビの目的地設定は、アプリから事前にできるので、焦らずに出発できます。

メンテナンス不要

洗車、給油はもちろんのこと、オイル交換や車検なども利用料に全て含まれているため不要です。

車内清掃はマナーなので、次の利用者のためにも、しておきたいですね〜。

禁煙

これは、うちにはメリットですが、デメリットの方もいらっしゃると思います。

 

カーシェアリングのデメリット

乗り捨てできない

これが一番ですね。

レンタカーのように、乗り捨てできると、もっと利用範囲が増えると思いますが、なかなか難しそうです。

国交省も動き出しているようですが、実際にはまだ都内だけのようですね。

ステーションまでの距離

うちは自宅から駅までの間にステーションが7ヶ所あります。

その中で一番近いステーションまで歩いて5分。

遠くはないけれど、できればもっと近くにあればな…と切実に感じます。

雨の日の幼稚園児の歩くスピードを想像してみてください。

ステーションから自宅までの5分が長いこと!!

最近は賃貸住宅選びに『カーシェアリング』の有無を検討する方も増えてきています。お部屋探しとカーシェアリングアンケート調査

それを踏まえ大家さんの動きにも変化があるようですね。
カーシェアリングに関する大家さんの意見

カーシェアリングの利点を知ると、物件選びの際に検討項目として加える方がますます増えると思います。

カーシェアリングの車と知られることについて

私は全然気にしませんが、人によっては「わ」ナンバーであったり、「タイムズカープラス」のステッカーが貼られていることが嫌だという方もいらっしゃるでしょう。

でも、逆に、カーシェアリングを使うという、ちょっと先をいくライフスタイルをカッコよく思う人もいると思います。

このあたりは価値観ですね。

好きな車が空いていない

まだ1ヶ月なので、今のところ乗りたい車を予約できなかったことはありません。

近隣に7ヶ所あるステーションに、合計13台の車が配置されているので、それほど競争率も高くないように感じます。

週末など、混みそうな時に利用する場合は、2週間前から予約できるので、早めにおさえておけば良いと思います。

車ごとに仕様がちがう

当然ですが、車種が変われば仕様も違います。

乗り慣れない車の操作や設定が不安であれば、空いている限り同じ車種を使うといいですね。

私も初回に乗った車が、思ったより全長が長く、幼稚園の駐車場で3回も切り返してしまいました…
(幼稚園の送迎なら軽自動車で十分!と実感)

時間が気になり、焦る

15分単位のショートプランだからこそ、コスパが高いのですが、やたらと時間が気になります

返却時間30分前になると、カーナビから「返却時間がせまっています」と言われるのも気になってしまうので、返却時間に30〜1時間プラスして余裕のある予約をするのがおすすめです。

もちろん、予定通りに返却できれば、その時間までのチャージで済みますしね。

乗らなくても月額料金はかかる

毎月の月額料金は、全く乗らなくてもかかります。

また、月額料金はそのまま利用料として使えますが、繰り越しできません

長期不在や、ほとんど乗らない方にはもったいないですね。

 スタンド看板の移動が面倒

ステーションに停めてあるカーシェアリングの車の前には、スタンド看板が置かれています。

これがあるおかげで、パッと予約した車を見つけることができるのですが、発車する前にスタンド看板を移動し(そのまま発車したらぶつかります)、さらに空いた駐車スペースに他の車が駐車してしまわないように、元の位置に戻して置く必要があります。

大したことではないですが、私は雨の日に利用するので、スタンド看板を移動させるため、外に出るたびに濡れます。

ちょっとストレスですが、まあこれは致し方ないですね。

 

まとめ

カーシェアリングのメリットとデメリットをまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?

価値観は人それぞれなので、「みんなカーシェアリングにしようよ!」とは言いません。

車を所有しているけれど、それほど乗らない方、送迎がメインの方なんかは固定費削減のために検討されるのもいいと思います。

時代は『モノよりコト』という価値観に流れつつあり、今後もカーシェアリングの市場は拡大していくんじゃないかな〜と私は思います。

カーシェアリングを使って1ヶ月の感想は…

なかなか便利でコスパが高い

ということで、『持たない暮らし』を選びたいと思います!

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
元ハウスメーカーのインテリアコーディネーター。 IKEAなどコストパフォーマンスのよいインテリアを使って高見えするコーディネートをするのが得意。 妥協して中途半端なものを手に入れるのが嫌い→→お客様が入荷待ちされている商品の在庫チェックするのが日課です。
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© STORY+DESIGN , 2024 All Rights Reserved.